眼鏡処方・コンタクトレンズ処方|ちはら台の眼科|かなや眼科クリニック

〒290-0142 千葉県市原市ちはら台南2-32-2 もりまちちはら台モール
0436-26-7971
ヘッダー画像

眼鏡処方・コンタクトレンズ処方

眼鏡処方・コンタクトレンズ処方|ちはら台の眼科|かなや眼科クリニック

眼鏡・コンタクトレンズについて

眼鏡・コンタクトレンズ

近視・遠視・乱視・老眼(老視)といった屈折異常がある場合、眼鏡やコンタクトレンズによる矯正で快適な視力を取り戻すことができます。ただ一方で、視力低下は様々な眼科疾患の症状として現れることがよくあり、なかには適切な治療を行わないと深刻な視力障害を招いてしまうものもあります。こうした眼科疾患は一般的な視力検査では発見することはできません。眼科では視力検査だけでなく、角膜、眼底などの精密な検査を行い、視力低下の原因や目の病気の有無を調べたうえで眼鏡・コンタクトレンズの処方を行っています。はじめて処方を受ける時だけでなく、合わなくなってきたと感じた際も、まずは眼科を受診して視力低下の原因をしっかり突き止めることが大切です。
眼鏡・コンタクトレンズは適切に使用しないと、頭痛や肩こり、眼精疲労の原因になったり、逆に視力が悪化したりすることもあります。とくにコンタクトレンズは目にとっては異物であり、適正に装用し、正しいケアを行わないと障害が起こりやすくなります。使用されている方は異常がなくても、3カ月に1度は眼科で定期検査を受けることをお勧めします。
当院では、国家資格をもつ視能訓練士が検査を、眼科専門医が診察を行い、患者様一人ひとりに合わせた最適な眼鏡・コンタクトレンズの処方を行っております。はじめてご検討される場合でも、丁寧にアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。

眼鏡の処方

近視・遠視・乱視といった屈折異常を矯正する眼鏡、老視(老眼)のための遠用・近用、遠近両用、中近両用など幅広い眼鏡の処方に対応しています。また、目の状態だけでなく、患者様のお仕事やライフスタイル、年齢、顔貌の個人差なども配慮いたします。パソコン作業用など用途に応じた眼鏡処方も行っていますので、ご希望がありましたらご相談ください。
眼鏡の処方には問診や検査が必要になるため、受診の際は時間に余裕を持ってお越しください。また、現在ご使用の眼鏡がありましたら、必ずご持参ください。なお、眼鏡処方はお渡しまでに時間がかかることがあります。あらかじめご了承おきください。

コンタクトレンズの処方

コンタクトレンズは医療用具であり、きちんと合っていないと、眼精疲労や頭痛、肩こりなどを引き起こす原因となります。当院では精密な検査データをもとに、眼科専門医が丁寧に診察し、患者様の目の状態に合った最適なコンタクトレンズを処方いたします。乱視のある方、カラーコンタクトレンズをご希望される方にも、安心して快適にお使いいただけるよう多数の選択肢をご用意しています。
コンタクトレンズは眼球に直接触れさせて使うものですから、使用方法やケア方法を間違えてしまうと様々なトラブルにつながる可能性があります。当院では、コンタクトレンズによって生じる目のトラブルにも対応しています。お困りのことがありましたら気軽にご相談ください。

初めてコンタクト処方を希望される方(未経験者)

初めてコンタクト処方を希望される方(未経験者)は、受付終了の30分前までに来院してください。

コンタクトレンズのケアは毎日欠かさず行いましょう

コンタクトレンズは1日装用すると、涙に含まれるタンパク質や脂質、装脱時の手の汚れ、メイクやホコリなど様々なものが付着します。特にソフトコンタクトレンズはハードコンタクトレンズよりも汚れが付着しやすい傾向があります。汚れが付着したまま使用し続けると、レンズの寿命を縮めてしまうばかりでなく、細菌などが繁殖し、眼疾患を引き起こす原因にもなりますので、毎日の適切なケアは欠かせません。
1日使い捨てタイプはケアの必要はありませんが、2週間タイプ、1カ月タイプの使い捨てのレンズやハードコンタクトレンズは、正しいケアを毎日行いながら一定期間使い続けていくものです。ケアの基本は、丁寧な洗浄と消毒です。原則としてレンズと同じメーカーのケア用品を使えばレンズの特徴に合わせた洗浄と消毒ができますので、安心して装着できます。なお、水道水での洗浄は避けるようにしてください。

定期検査を受けましょう

コンタクトレンズは直接目に装用しますので、定期的に検査を受けて目の安全を心がけましょう。レンズに慣れていても、知らないうちに目にダメージが蓄積されていたり、自覚症状がなくてもレンズの傷や汚れが発見されたりすることがあります。また、気づかないうちに目の状態が変化し、いつものコンタクトレンズが合わなくなっていることもあります。定期検査はレンズや目の状態をチェックする大切な検査です。特に異常を感じていない場合でも、3カ月に1度は必ず受けるようにしてください。

コンタクトレンズで起こることがある障害・疾患

ドライアイ

ドライアイは、目を酷使したり長時間乾燥した場所にいたりすることで、目の表面を潤している涙が必要以上に蒸発したり、涙の分泌量が減ったりすることで起こります。コンタクトレンズの装用で、涙が角膜に行きわたらなくなると、角膜に供給される酸素や栄養素が不足しドライアイになりやすくなります。症状としては、目の疲れやかゆみ、ゴロゴロとした異物感、充血などが現れます。

角膜びらん

コンタクトレンズ装用による圧迫が原因で、角膜の上皮表面が酸素不足になり、むくみやただれを生じている状態をいいます。軽度では異物感や目がゴロゴロしたり、しみたりといった比較的軽い症状が現われます。重症になると、激しい痛みや強い充血、まぶたの腫れなどが生じ、上皮が剥がれると角膜上皮剥離に進行し、剥がれた部分から細菌に感染しやすくなります。

角膜炎

コンタクトレンズが汚れていたり、長時間使用によって涙が不足したりすると、角膜表面に傷がつき、細菌やウイルスに感染して炎症が起こります。これを角膜炎といいます。症状としては目の異物感や痛み、充血などが現われます。角膜炎が悪化すると角膜の上皮の一部が欠損する角膜潰瘍を起こします。

角膜内皮障害

角膜内皮細胞は角膜の一番内側にある細胞で、角膜の透明性を維持しています。コンタクトレンズの装用で長時間酸素不足が続くと、内皮細胞が障害されて角膜の透明性が低下することがあります。

巨大乳頭結膜炎

コンタクトレンズの汚れや刺激によるアレルギーが原因で、上まぶたの裏側に「乳頭」と呼ばれるブツブツが生じます。乳頭ができるとレンズが上にズレやすく、それが原因で見えにくくなったりします。

処方の流れ

1

初診日

問診をもとに視力検査、眼圧検査、屈折検査、角膜内皮検査、涙の量など目の状態を詳しく調べます。診察では医師がコンタクトレンズを装用可能な状態の眼かどうかを判断します。

2

コンタクトレンズ合わせ

実際にコンタクトレンズを装用していただきます。装用感の確認や視力検査にて度数を決定し、コンタクトレンズを注文します。コンタクトレンズが初めての方はつけ外しの練習を行います。

3

お試しレンズのお渡し

コンタクトレンズを購入いただく前に、数日分のお試し用レンズをお渡しします。コンタクトレンズ購入後に、トラブルが生じないよう違和感がないかなどをじっくり確認してください。

4

コンタクトレンズ購入

お試しレンズにて違和感やトラブルがないことを確認したのちにご購入いただきます。お渡しする処方箋の期限内にご購入ください。装用時間・方法を守り、正しく使いましょう。